|
|
【ハイドロ処理をする前に】
色素部分をできるだけ薄くしておくことがポイント!
トリオ、ピンキー等で取れるだけ除去しておくことが大切です。その理由は、移染部分が少ないハイドロの量で取り除けるからです。
ハイドロは、色を壊す働きをするので浴中での使用量は、
できるだけ少なくするのがポイント
|
|
移染部分が濃い状態だと、その分ハイドロの量を多くしないといけません。
しかし、移染部分が薄いと、ハイドロの量も少なくて済むからです。
ハイドロの使用量が少ないと、より安全に移染処理ができるからです。
① アクアMC又はフィックスⅡで水溶液を作ります。
アクアMC→0.2% フィックスⅡ→0.2%
温度は、上記の表を参考にして下さい。
*温度が高いほど還元力も高くなります。
*均染剤を使用するとハイドロの浸透性が悪くなり、
ハイドロの使用量が多くなり地色を壊しやすくなります。 |
|
② ハイドロを入れます。
*ハイドロの使用料は、水10ℓで小さじ半分程度 |
|
③ 衣類をつけ込みます。
*衣類の除去したい部分がよく見えるようにつけ込みます。
*必ず、衣類から目を離さないこと!
*シミ部分がじょじょに薄くなるのが目視できます。
*地色に変化がある場合は、すぐに中断して下さい。
|
|
④ 色素が残っている場合は、再度ハイドロを足し
除去できるまで繰り返します。
*衣類に直接つかないようにハイドロを足してください。
*使用料は、水10ℓで耳掻き2杯程度です。
*ハイドロの効果は、2分~3分でなくなります。
ポイントは、弱いハイドロを数回繰り返すこと!
|
|
⑤ ハイドロの水溶液に色がつく場合は…
ハイドロの水溶液に色がつく場合は、
ハイドロの効果が無い状態です。水溶液に色がつく場合は、
ハイドロを入れ足してください。
*ハイドロは酸性で強く働き、アルカリ性で弱くなります。
*温度が高くなるほど強く働きます。 |
|
ハイドロを弱く、ジンワリ、ジンワリと反応させて、数回繰り返してどうしても落ちない場合は、ハイドロを強くします。(テストを忘れずに) また、サビ取りを少量入れると強く働きます。
⑤ 除去できれば、すすいで終了 |
|
より、安全にハイドロを使いこなすには、徐々にハイドロを入れ足すのがポイント!
弱いハイドロでは、移染部分が取れない場合もありますが、いきなり強いハイドロ処理は厳禁です。衣類の染色状況で変わりますが、基本は、弱いハイドロから徐々に強くしていくことです。
上級者は、いつもこの事を心がけています。これが、ハイドロ処理の極意です。
戻る
|
|