「繁忙期前の対策」 07年2月10日
            
            
            少し前のDCCの掲示板に●●さんが、下記のような投稿をされています。
            
            皆さんこんにちわ?あれ変な挨拶かなぁ
我が家は毎年この1=2=3月の半ば過ぎまで暇で遊びです
個人店なので大手さんのように大きな事はできず何をどうやって良いか分かりません。
            
単価UPをしたいとか、新規客を取りたいとか、シミ抜きを強化したいとか、接客を上げたいとか、店舗を改装したいとか… 具体的な相談だと、答えやすいんだけど…
            
何をどうやってと言われると… 漠然とした内容になってしまいますが…
            
1〜3月前半はまでは、確かに暇です。
            
これ、チェーン店もですよ…(笑)
            
            
            個人店の方は、勘違いされている方がいるけど…
            
別に同じですヨ!
            
細かい勘違いのケースはあるけどネ! ま、今日は、こんな話題ではないので…
            
            
            まず、当たり前ことを、チェックしてみましょう!
            
まず、この人を紹介しましょうか!
            DCCの会員にクリーニング店ではなく、珍しく○○屋さんがいます。
            時折名前が出てくる… クリーニング業界をブンブンいわす○○さんです。
            
            で、なんで紹介したかというと… ここのHP、基本的なことがよく載っています。
ここに書かれていること…
            
             @業態が何か、一目でわかりますか?
 A場所、電話、営業時間、定休日は書いていますか? 
 Bセールの内容はわかりやすいですか? 
 C品質やこだわり、サービスの内容を書いていますか? 
 D両面を使っていますか? 
            
とチラシの5つのポイントが書かれています。どんなチラシでも売上UPの結果を出しているのならOKですが、結果がでていないのなら、この5つポイントは、実行できていないとダメです。Dだけは、あればベターぐらいの意識で考えていますが…
            
            ○○さんが、このようなことをワザワザHPに書くのは、このような基本ができていないクリーニング店ばっかりだからですヨ!
            
            
            これ、チラシだけじゃないんですヨ! 店舗だって…
            
@クリーニング店だと一目で分りますか? (自己満足はダメ)
A営業時間、定休日をキチンと入口に書いておく! (常識)
Bこちらはセールというより、店のフロント部分をこだわっていますか?
C品質やこだわりがお客に伝わる努力をしていますか?
D店頭ににぎわい感をだしていますか?
            
同じです(笑)
            
私が、わざわざこのようなことを書くのは、案外できているクリーニング店の方が少ないのです。
            
            
            チェーン店だからキチンとできていると思いませんが…
            
やはり大きくなっていった時に、当たり前のことを当たり前に押さえていった部分があるので、平均的にみると、個人店さんより、このあたりのことがキチンとできている場合が多いです。(例外も多々あり)
            
            
            売上に悩んでいる方?
            
案外、当たり前のことができていません…
            
もう一度、チェックをしてみては、いかがでしょう?
            
            ●●さんの所がどうかは分らないですが、どうです、当たり前の押さえるべきポイントが押さえれていますか?
            
            悩む以上に、当たり前のことを徹するです!
            
もちろん、悩んだり、考えたりするんだけど… スタンダードなことを徹していくんですよ。これ、本当に大切です。
            
また、押さえるべきポイントを押さえないと、空回りする可能性大です。
            
            
            で、私の場合の冬の閑散期は…
            
            そうそう、その前に、○○さんのHPで、月別のクリーニング支出が載っているけど… また、それを使ったシュミレーションまである…
            
で、私が驚いたのは、ずっと自分のいた会社の月別の指数を使っていたので… 世の中とちょっと違う…
            
            もちろん季節変動はあるんですけど、こんなに隔たりがない…
            
これも、また、ヒントにしてネ! 中途半端なクイックだと効果ないでしょうが、徹してクイックをすると、1、2月の比率が他のクリーニング店より多いようです。
            
それから、私は、エクセルで3年間のシュミレーションを作っていましたヨ! 立地条件によって年間の伸び率のパターンががハッキリ出ていたので、それを、計算するのです。これがチェーン店の醍醐味ですネ!
            
すべてがシュミレーションの中にありましたから、全体的なことは、いつも落ち着いて、じっくり見れましたネ!
            
            
            で、私の場合ネ…
            
会社全体に仕掛ける側なので、この1、2月は殺人的な忙しい季節です。
前もってスケジュールをキチンと整理しておかないと大変!
            
工場は、この季節に、技術の品質アップの働きかけをします。
            
店舗は、この季節に、接客力アップの働きかけをします。
            
で、お客様には… 全員はムリですが、上位客様は、私や工場の責任者が、表敬訪問をしていました。あと、過去にご迷惑をかけたお客(クレームとか…)も… これが伝説の上位客回りです。一応、割引チケットを持っていきます。(伝説とかは嘘です。)
            
「いつも、クリーニングを出してくださって、ありがとうございます!」
            
さ、ここで、私がどんなトークを用意しているか… ふふふっ…
            
ポイントは…
 @普段ご利用してくださっているお礼と感謝!
 Aこれからも、ずっと使ってくださいネ! と、2月のクリーニングの誘導。
 B春のシーズンは、こういう順番で商品をお出しください!
 Cお客から、何か言わす… これがさらなる固定化のキッカケ
 D時間があれば… どうしようもないクリーニング馬鹿がいる話
            
チェーン店でも、これぐらいのことは、サラってやっちゃうんですから…
個人店さんは、これ以上のことをやってほしいなぁ〜
            
何店舗分もの、お客を回るんですから… 
もちろんいない方には、メッセージカードです!
            
私が行くと、商品を持って帰ってきちゃう!
ちなみに宅配とかはないです。すべて店受けの会社です!
            
あ、あと、撥水加工のキャンペーンをしましたネ。
            
毎日何百点とたくさん受注したので、当時は事務局の立石君が工場にいまして「単純計算では、処理不可能です」と言って来て、怒ったことを思い出しました。
            
            
1、2、3月の前半は、仕掛ける側には、本当に忙しい時期です。
            
でも、この閑散期があるからこそ、当たり前のことを徹していくのに、本当に都合がよかったです。
            
でも、当たり前のことをキチンとしないと… 何の仕掛けも活きてこないです!
            
            悩んだ時こそ、基本を大切に!